台風の影響かきょうは風がきつい。
昨日のバス旅の最初は明通寺。
人口3万3千人の港町に100を超える
寺院がひしめいている。
その中から806年坂上田村麻呂が
創建したとされる古い、古いお寺へ。
お寺ってどうして階段が多いのでしょう。
ヒザには堪えます。
右の写真は山門
世界一の原発銀座と言われる
若狭の小浜。
ここの住職、中島 鉄演さんは、
脱原発運動を続けられている
仏教者で有名だとか。
蘇洞門めぐりで海から見えた
大飯原発のことはまた。。。
本堂を大きく、古いですね~
これも大きく、三重塔です。本堂も三重塔も国宝。
もうひとつ、残念ながら鐘は写ってないけど鐘楼です。
本堂でお坊さんの話を聞く。
ここまで上がってくると汗が出るがホンの少しジッと耳を傾けている間、風が通り抜けて行く。
気持ちがいいお話と気持ちがいい風にホッと。。。
なのにチョッとしたワタシの油断で大恥をかいてしまった。
携帯の電源をマナーにしてなく、お話の途中で姉からの電話が鳴ってしまった。
入り口にいたから大急ぎで外に出る。
いつもは気をつけているのに。。。
他人がそうした時、しかめ面をしていたのに自身がそんな羽目に。アァ~
ダメですね、まだまだ修行が足りませぬ。

昨日のバス旅の最初は明通寺。
人口3万3千人の港町に100を超える
寺院がひしめいている。
その中から806年坂上田村麻呂が
創建したとされる古い、古いお寺へ。
お寺ってどうして階段が多いのでしょう。
ヒザには堪えます。
右の写真は山門
世界一の原発銀座と言われる
若狭の小浜。
ここの住職、中島 鉄演さんは、
脱原発運動を続けられている
仏教者で有名だとか。
蘇洞門めぐりで海から見えた
大飯原発のことはまた。。。
本堂を大きく、古いですね~

これも大きく、三重塔です。本堂も三重塔も国宝。

もうひとつ、残念ながら鐘は写ってないけど鐘楼です。

本堂でお坊さんの話を聞く。
ここまで上がってくると汗が出るがホンの少しジッと耳を傾けている間、風が通り抜けて行く。
気持ちがいいお話と気持ちがいい風にホッと。。。
なのにチョッとしたワタシの油断で大恥をかいてしまった。
携帯の電源をマナーにしてなく、お話の途中で姉からの電話が鳴ってしまった。
入り口にいたから大急ぎで外に出る。
いつもは気をつけているのに。。。
他人がそうした時、しかめ面をしていたのに自身がそんな羽目に。アァ~

ダメですね、まだまだ修行が足りませぬ。

スポンサーサイト
2012.07.31 / Top↑